岡潔のプロフィール
岡潔(おか きよし)
・1901年4月19日に生まれ、1978年3月1日に亡くなる。
・日本の数学者。
・当時まだまだ発展途上であった多変数複素関数論において大きな業績を残した。
・強烈な異彩を放つ業績から、西欧の数学界ではそれがたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、「岡潔」はニコラ・ブルバキのような数学者集団によるペンネームであろうと思われていたこともある。
Wikipedia
岡潔の名言 30選
(1) さしあたって教育をどう攻めていくかであるが,経験から学ぶのが科学であるからには暗中模索するよりは戦前に戻してそこから軍国主義を抜けばよいと思う。
~岡潔~
(2) 苦心を払わせるものを私は情熱といっている。
~岡潔~
(3) 現代は他人の短所はわかっても長所はなかなかわからない。そんな風潮が支配している時代なのだから、学問の良さ、芸術の良さもなかなかわからない。
~岡潔~
(4) 情緒の中心の調和が損なわれると人の心は腐敗する。社会も文化もあっという間にとめどもなく悪くなってしまう。
~岡潔~
(5) 人の中心は「情」であって、情の根底は「人の心の悲しみを自分のからだの痛みのごとく感じる心」すなわち観音大悲の心である。
~岡潔~
(6) 本だって読むことより読みたいと思うことのほうが大切なのです。
~岡潔~
(7) 人は動物だが,単なる動物ではなく渋柿の台木に甘柿の芽をついだようなもの、つまり動物性の台木に人間性の芽をつぎ木したものといえる。
~岡潔~
(8) 人と人との間にはよく情が通じ、人と自然の間にもよく情が通じます。これが日本人です。
~岡潔~
(9) オリジナルは生命の燃焼によってしか作れない。
~岡潔~
(10) 日本だけのことではなく西洋もそうだが学問にしろ教育にしろ「人」を抜きにして考えているような気がする。
~岡潔~
(11) 敬虔ということで気になるのは、最近、「人づくり」という言葉があることである。人の子を育てるのは大自然なのであって、人はその手助けをするにすぎない。「人づくり」などというのは思い上がりもはなはだしいと思う。
~岡潔~
(12) 理想の高さが気品の高さになるのである。
~岡潔~
(13) 時間は情緒に近い。
~岡潔~
(14) 今、たくましさはわかっても、人の心のかなしみがわかる青年がどれだけあるだろうか。
~岡潔~
(15) 数学は必ず発見の前に一度行き詰まるのです。行き詰まるから発見するのです。
~岡潔~
(16) 科学が進歩するほど人類の存在が危うくなるという結果が出る。
~岡潔~
(17) (情緒とは?)野に咲く一輪のスミレを美しいと思う心。
~岡潔~
(18) 心が納得するためには、情が承知しなければなりませんね。
~岡潔~
(19) 言葉で言い表すことなしには、人は長く思索できない。
~岡潔~
(20) 勘は知力ですからね。これが働かないと、一切がはじまらぬ。
~岡潔~
(21) 足が大地をはなれて飛び上がっているようなもので、第二歩をだすことができない。そういうのを抽象的といったのです。
~岡潔~
(22) 数学上の発見に関して西洋人はインスピレーション型、日本人は情緒型。
~岡潔~
(23) しかしこんな美しい地球を滅ぼさせたくないですね。
~岡潔~
(24) 個性的なものを出してくればくるほど、共感がもちやすいのです。
~岡潔~
(25) 個性が出るようにするにはどうするかということを教えなければいけないのでしょうね。個性がなくなりました。
~岡潔~
(26) どの人がしゃべったのかが大切なのであって、何をしゃべったかはそれほど大切ではない。
~岡潔~
(27) いまの人類文化というものは、一口に言えば、内容は生存競争だと思います。生存競争がないようである間は、人類時代とはいえない、獣類時代である。
~岡潔~
(28) 僕は論理も計算もない数学をやってみたい。
~岡潔~
(29) 日本は個性を重んずることを忘れてしまった。
~岡潔~
(30) 今の教育では個人の幸福が目標になっている。人生の目的がこれだから、さあそれをやれといえば、道義というかんじんなものを教えないで手を抜いているのだから、まことに簡単にできる。
~岡潔~